人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いろいろなリンク

グローバリズムの問題はパパブッシュによるイラン侵攻、そしてWTCのテロあたりから顕著なったように感じます。
そういう意味ではearth comのWTCの姿、アーカイブ映像は刺激的です。
つい最近のような、ずいぶん昔のような不思議な感覚、

原発だってチェルノブイリやスリーマイルの事故があって、危ないというのは知ってはいたけど遠い国のことなので自分の身に降りかかるとは想像していなかった。
都市計画の問題もそう。

自分の利用する駅や道路が改築、拡幅されることで解ること、拡幅による用途指定の変更、鉄道の連続立体交差事業はいいけど、高架なのか地下なのかで周囲に与える影響はとても変わる。

ニューヨークのハイライン、パリのバンセンヌ支線など高架鉄道跡地の緑化は面白い。
これは廃線になったのをどう利用するかなんだけど、取り壊すという選択肢をすてて、公園として利用、東京でも下北沢駅の小田急線地下化を受け、東北沢駅から地下化したあとの旧小田急線線路、いわゆる上部利用について議論をよんでいます。

世田谷区の独自案は防災公園を主に商業施設や住宅をいれるというもので、地権者の小田急やこの事業のお金の出しての都案(商業施設・住宅が主、公園は従)と対立しています。

幅20mぐらいの細長い土地ですからね。
建築条件がいろいろあって、それを上手にクリアして面白いものを建設する、チャレンジングかもしれないけど、ちょっと制約がありすぎるような気がします。
こういう土地の不動産価格、固定資産税は同いう風に組み立てられているのだろう?
そのあたりがわからないと理想論だけの不毛の議論になりそう。

by fukimison | 2012-09-14 10:41 | つれづれ  

<< 中国のことなど ベトナム、地震でダム決壊の恐れ? >>