人気ブログランキング | 話題のタグを見る

QE2、中国へ転売か?

衆議院+都知事選のW選挙とその結果でゴタゴタしているうちにクリスマスとなりました。
怒涛の2012もあとわずか、しかしここ数年怒涛でなかった年が思い出せません。

さて久しぶりのエントリーに景観ではないもものの、建築物として捉えると大型豪華物件は本当に投資の対象足りえるのか?という疑問とともにお伝えします。

QE2といえば英国が誇るクルーズシップ、それがドバイに売却され洋上ホテルになるはずが金融危機で頓挫し、最後はどうも中国に転売されたらしいという記事です。

まずはことし7月のABにあるものから
Dubai to convert QE2 into 300-room hotel

この時点では「ドバイはRashid港を最新の観光拠点とする一環として、現在同港に係留中の英国のQE2を300室を有する豪華洋上ホテルに変身させる計画だと発表した。同クルーズシップは全長293m、2007年にドバイ政府所有の投資企業がキュウナード社から1億ドルで購入。当初計画ではパームジュメイラの目玉施設となるはずだったのが金融危機で頓挫。クルーズターミナルとして売り出すRashid港とともに18ヶ月かけて改装し高級ホテルに」とあります。

高級ホテルならキューナードラインもそれなりに納得だろうと思うのですが、12月24日付けのテレグラフ紙の報道はちょっと悲しい

QE2 to be 'sold for scrap' to China

こちらの記事の内容もAB紙と同様に2008年6400万ポンドでドバイに売却、最初は1000室のホテルに刷る予定だったが同船のオリジナリティを生かして300室のホテルにまでな同じ。

先月になって英国のコンソーシアムがロンドンへ曳航し、O2アリーナあたりで洋上ホテルへとの提案、

故郷に戻り余生を過ごすのかと思いきや、「極東のどこかへ送られる前にドライドックへ」とQE2関係者がのべたとDaily Mailが報道とあります。

今の情勢だと極東といえば中国、はっきりしたことは書かれていないけど中国でスクラップ?

それはともかくとして、大型クルーズシップは維持管理も大変だし投資に対してどの程度リターンがあったのだろう?19世紀的な旅行スタイルが21世紀の人の魅力とならなければ、やはり恐竜と同じできえてゆくのだろうねぇ・

by fukimison | 2012-12-25 10:23 | 不動産  

<< 各国の様子 カナダ・オンタリオ州に建設中の... >>